生前贈与計画の考え方
生前贈与を考えるときに、相続税や贈与税からスタートして考えられるのが一般的だと思います。
「今ある財産の試算をしてみたら、相続税がかかると分かった…、相続税対策として生前贈与しよう」
そこから、
「暦年贈与の非課税枠は1人当たり年間110万円なので、今年からスタートして何人に贈与しよう?」
あるいは、
「住宅資金の贈与の特例を使って、700万円までの非課税枠があるから贈与しよう」
とか
「教育資金の非課税特例1500万円を使って贈与しよう」または、「子育て・結婚資金1000万円まで贈与しようか」
などが贈与税の非課税枠を中心に考えた生前贈与になると思います。
この考え方も一つの方法ですが、今お持ちの財産を次のように分類して考えて生前贈与する財産を導き出す方法もあります。
【遺産として遺す財産と生前に使う財産】
遺産として残る財産を計画して分類すると大きく分けると以下の4つに分類できます。
Ⅰ.子孫が困らないように考えて遺産として残しておく財産
この中の例として、葬式費用・相続税の支払いのために充てるお金。その他、自分が亡くなった後に空き家となる建物の取り壊し費用、お墓の維持管理費等があります。
Ⅱ.自分の万一のために使う予定のお金
この中の例とすると、介護施設に入居する場合や高度医療を受ける場合のお金。例えば100歳まで長生きした場合を想定して蓄えておく医療費・介護費用などの長寿備え金。これは使わずに残れば遺産になります。
Ⅲ.自分が生前に自由に使いたいお金
旅行や趣味に使ってしまいたいお金。これも使わずに残れば遺産になります。
Ⅳ.生前にあるいは死後に行き先を決めておく財産
家族の生活の支援や生前に分けておきたい財産。遺言で家族に遺したい財産。お世話になった方に生前あるいは遺言分けたい財産。社会貢献としてNPO等に生前あるいは遺言で寄付をしたい財産。
【生前贈与は計画的に】
生前贈与は上手に使うと円満な家族関係の構築や相続税の節税に効果があります。
知って得する特例を上手に使って計画的にする事が大切です。
ソレイユ相続相談室では、その人・ご家族に合ったライフプランと生前贈与計画をご提案いたします。