Aさん夫妻は新築で戸建て住宅を建てることにしました。
夫婦どちらも両親から住宅資金の贈与を受けることになっています。
Aさんもちょうど父親の相続税が心配になっていたので、自分の贈与税の事とあわせて父親の相続税の事を無料相談を利用して聞いてくるように父親に勧めました。
Aさんのお父さんはソレイユ相続相談室の無料相談を利用して相続税のシミュレーションをしたところ、相続税が課税されることが分かり、二次相続も含めると大きな相続税を納めなければいけない事が分かりました。そこでAさんの住宅建築を活用してAさんのお父さんの相続対策も検討する事になりました。
検討の結果、Aさんの住宅は、Aさんのお父さんからのマイホーム資金の贈与の非課税枠を目一杯使うとともに、お父さんの贈与以外の資金も入れて、登記名義をAさん、Aさんの妻、Aさんのお父さんに。割合を贈与税が課税されないギリギリで登記持分を調整しながら資金を調達することができました。
事前相談から完了までかかわるので慣れない方でも間違いが起きにくい。
多くの方にとって一生に一度の住宅の購入は初めての経験ばかりだと思います。そのような中で、ミスなく税務上の手続きやその元になる資金移動を進めていくことは大変な事です。私どもは親身の相談相手として、住宅取得の申込み前の段階から、登記完了、税務申告書提出までの進行管理を支援いたします。
世代を超えて承継される不動産には相続対策の専門家のアドバイスが有効。
一つの専門領域に偏らず、お客様の相続の親身の相談相手となる相続コーディネーターが、あなたの住宅取得と、住宅資金を贈与する側の“相続”という切り口からも検討いたします。
住宅取得を中心に、相続する側とさせる側の両面からコンサルを受けられます
住宅資金の贈与を切り口に、もらう側の税金対策と共に、贈与する側の相続税対策のアドバイスを受けることができます。
贈与税を下げるための特例は、どれを使う事が相続税上有利なのかの判定はもとより、新築する住宅の名義を誰の名義にすることが相続税の節税上有利になるかの検討まで行う事ができます。資産税専門の税理士が、相続だけでなく資産の移転全般の経験からどのように取得して資金を出すべきかのアドバイスをいたします。
知って得する節税対策
●もらった人
(共通)住宅は、相続時には、購入価格ではなく「相続税評価額」で評価するので、相続税算定時の評価額が下がります。
●あげた人
思わぬ落とし穴対策
住宅取得を中心に、相続する側とさせる側の両面からコンサルを受けられます
建築が終わってから贈与しても〝ダメ〟。 特例は認められません。
登記の割合に税務署が目を光らせています
登記名義人 | 登記割合 | 建築金額 | 資金調達 | 調達内訳 |
夫Aさん | 二分の一 | 1,500万円 | 1,000万円 | 住宅ローン |
500万円 | 自分で働いてためたお金 | |||
妻Bさん | 二分の一 | 1,500万円 | 800万円 | 自分で働いてためたお金 |
400万円 | ※祖父からの贈与 | |||
300万円 | ||||
計 | 3,000万円 | 3,000万円 | ※父からの贈与 |
※贈与税の申告が必要です
住宅の減税というと住宅ローン控除しか考えませんが、安心パックの場合には生前贈与、住宅資金贈与の特例のそのまた先の、贈与する側の両親や祖父母の節税まで検討できる事がメリットだと思います。
業務報酬につきましては、業務報酬につきましては、無料相談の中でお客様のご要望をお聞きし、お客様に必要な業務に応じてお見積りをさせていただきます。 全ての業務につきまして、報酬が発生する場合には、あらかじめお見積りを差し上げてから着手致しますので、ご安心下さい。