contact Icon
0120-971-131 【電話受付】9:00~18:00

相続税がかかる場合とは?

2023/09/29
相続税がかかる場合とは?
相続税がかかるケースとして考えられる、①相続、②遺贈、③死因贈与の3つを解説していきます。

相続税がかかるケースとして、①相続、②遺贈、③死因贈与の3つが考えられます。

 

 相続、遺贈、死因贈与の内容

相続とは亡くなった人が生前に「私が死んだら、誰に財産をあげるか、決めていない。」

これを相続といいます。この場合、法律で定められた相続人が財産を取得します。

遺贈とは亡くなった人が生前に「私が死んだら、誰に財産をあげるか、遺言で決めていた」

これを遺贈といいます。この場合、遺言の記載内容に従って財産を取得します。相続人でなくてもかまいません。

死因贈与とは亡くなった人が生前に「私が死んだら、誰に財産をあげるか、契約で決めていた」

これを死因贈与といいます。この場合、契約の内容に従って財産を取得します。相続人でなくてもかまいません

  遺贈と死因贈与

遺贈と死因贈与の異なる点は、財産の移動の理由が、あげる側からの一方的な「遺言」によるものなのか、それともお互いに確認した「契約」なのかの違いです。

遺贈の場合は、財産をあげる人が一方的に「誰にどの財産をあげる」と決めています。

対して死因贈与の場合は、財産をあげる人が一方的に「あなたにこの財産をあげる」としているだけではなく、さらに、もらう人も「私はその財産もらいます」としている、ということが大きく異なります。

  生前贈与

死因贈与は「私が死んだらあなたに財産をあげる」「あなたが死んだら私は財産をもらう」というあげる側ともらう側が相互に確認した「契約」であることに触れました。

これに対し生前贈与は「私はあなたに財産をあげる」「あなたから私は財産をもらう」ということを相互に確認した「契約」になります。

両方とも財産を誰かにあげるための契約なのですが、死因贈与には「将来私が死んだら」という条件が付いています。

 相続税、贈与税との関係

相続、遺贈、死因贈与はいずれも人の死を理由に財産が移動します。

従って相続税が課税されることになります。

生前贈与は生きている人同士で財産を移動させます。

従って贈与税が課税されることになります。

 

 

Popup Image