川崎市の皆様 税務署から「相続税のお知らせ」が届いた方へ
2023/05/23
税務署が郵送する相続税に関するお尋ねには次の2種類があります。
「相続税の申告等についてのご案内」
「相続税についてのお知らせ」
皆様のところに郵送されてきたのはどちらでしょうか?
「相続税の申告等についてのご案内」は申告書提出の可能性がより高い方に送られてきて、封筒の中には「相続税の申告要否検討表」という用紙が入っています。これに相続税が課税される財産その他の情報を自ら記入して税務署に返送させる仕組みになっています。
ご自分で記入してみて、相続税が課税されるようなら、〇〇税務署にも申告書を提出する旨の連絡をして申告準備を始めましょう。
もし、財産の総額が相続税の基礎控除額(3,000万円+600万円×法定相続人の人数)に満たない金額で、納税の必要がないと分かっても、同封されている相続税の申告要否検討表を提出してください。税務署は納税の必要があると認識しているので、連絡が無いとハッキリするまで返事を迫り続けられる可能性があります。
「相続税についてのお知らせ」は、税務署が相続税の発生の可能性があると考えている方へ届きます。内容は相続税についての知識のお知らせのような形式ですが、上記相続税の申告等についてのご案内と同じように考えましょう。誰にでも送られてくる書類ではなく、選ばれた人に送れる書類ですから。
上記書類をどのように税務署が選んでいるかは公式な説明は出されていません。しかし、税務署には相続税法第58条により市町村から死亡届のデータが自動的に送られます。おそらくそのデータが届くと、税務署では故人の過去の収入や不動産などの情報が登録されている個人情報のデータベースに照合をかけます。その結果が皆様のお手元に送られてきた通知になります。
いずれにせよ、故人が残した財産が相続税の基礎控除額を超えれば相続税申告が必要となります。
もし、ご自身での計算に不安があり、あるいは計算結果がギリギリのラインにある場合には相続専門の税理士に相談されることをお勧め致します。
特に、不動産の評価方法が分からない、他の人の名義を借りて預金を分散してしまっている、生前贈与を受けているが贈与税の事を考えずに贈与してしまった・・・等の質問がある方は、相続専門の税理士に相談されることをお勧め致します。
「ソレイユ相続相談室」は、
贈与税、相続税の課題を解決するだけではなく、
行政書士法人と連携して、家族信託と組み合わせて、
あげた人の老後の生活が困らない方法、
もらった人の財産の無駄遣いを無くす方法等、
あなたの家族に最適の財産承継の方法を提案させていただきます。
<オンラインでの無料相談案内>
外出を避けて、ご自宅にいながら、全国どこからでもご相談できます。
現地調査が必要な場合には、実費がかかる場合もございます。
ご不安な方は、事前にお試し接続も可能ですので、お気軽にお問合せください。
「ソレイユ相続相談室」は、
税理士法人共同会計社、行政書士法人リーガルイーストが運営。
両社ともに創業56年の共同会計グループの一員です。グループの中でも、特に「相続」「事業承継」に強い税理士、行政書士、相続コーディネーターが、「ソレイユ相続相談室」を運営し、全25会場にて相続無料相談を承っております。
お電話でのお問い合わせ
0120-971-131
営業時間/平日9:00~20:00まで
※電話受付は18:00まで
メールでのお問い合わせ
お問い合わせはこちら