共有名義の土地の問題
【質問】
田舎で母親が住んでいる土地が兄と自分の共有名義になっています。
共有は将来問題が起こると聞いておりますがどんなことが問題になるのでしょうか?
【回答】
共有登記は、共有者がその不動産について同じ権利を持っているので、例えば住宅であれば、原則として共有者がそれぞれ同じように使う事ができるので、現実的には家族でない限り、難しい問題が起きます。
また、売却するにも不都合が生じます。
共有者は、共有者本人が亡くなるとその相続人が共有者になっていくので、共有者が時の経過と共にどんどん増えていく事になりかねません。
共有名義の解消はたいへんで、最終的には裁判所の力を借りて、分割するか分割できないものは換金して分けるしか方法がなくなってしまいます。
遺産分割よく読まれる記事
-
代償分割による場合の具体的計算方法
-
相続税申告書に必要な「添付書類」のまとめ
-
特別受益があった場合の未分割の申告について
-
一部の相続人と音信不通で連絡が取れない場合はどうすればいいのか?
-
遺言に納得ができない時、
遺言に従わず話し合いで分けられませんか? -
小規模宅地の特例をフル活用!
代償分割を組み合わせた相続税の節税方法とは?