近年テレビなどで、しきりに取り上げられている「終活と相続対策」。とても大切であることが周知され、「始めようか」という方が増えています。でも、具体的な入り口がいまいち分からない…。これでは先に進むことが出来ません。
そんな時に力になれるのが、「ソレイユ相続コーディネーター」。いわば、終活の総合診療科のようなもので、「無料相談会」などの利用もできます。
終活や相続対策をするうえで必ず大切なのは、現状をしっかりと把握すること。
一人一人の人生は、千差万別です。ちょっとした違いが実は大きな問題なることもあります。「ソレイユ安心パック」では、相続コーディネーターが、お客様の置かれている状況をお聞きし、寄り添うことから始めます。
それをもとに、将来起こりえる事柄を想定し、数パターンのシルバーライフプランと財産承継計画を相続コーディネーターと共に作成します。場合によっては、税理士や司法書士などの専門家とも連携をとり、お客様とご家族が安心して暮らせる仕組みをご提案します。
相続を専門とする税理士が、親切丁寧に対応させていただきます。
-
- 相続専門だから安心
-
相続税専門税理士が対応
複数税理士のノウハウを活かせ るチーム対応制度を採用
-
- リーズナブルな料金
-
相続専門だからできる20万円(税込22万円)からの料金体系
追加料金のない事前見積制度を採用
-
- 親切・丁寧な対応
-
丁寧な個別顧客対応制度を採用
1相続税専門チームが対応するので安心してお任せいただけます
私たちを相続の専門クリニックとお考えください
病院には、外科・内科・皮膚科のように専門診療科目があります。それと同じように、税理士にも相続税、法人税、消費税、所得税などの専門分野があります。
日本の税理士のほとんどは法人の決算や申告を主な業務としており、相続税を専門にしている税理士は少ないと言われております。
※税理士は税目を兼務して行う事もできます。兼務して業務を行っている方も多数いらっしゃいます。
相続税は税務の中でも特殊性があり、教科書通りの財産評価や遺産分割処理しかできない税理士と、相続税に精通している税理士では、支払税額に大きな違いが出てることがあります。
ソレイユ相続相談室の税理士は相続税申告を専門とし、決算や記帳代行、法人税の申告業務は行っておりません。
相続税を専門とする税理士は、日々積み上げている相談事例から、様々な相続と相続税務ならではの論点についても適切な判断ができます。これらはお客様にとっては下記の様なメリットに繋がります。
- 処理によって大きな違いが出る相続税の節税になる。
- 税務調査に入られるリスクを低減できる。
- 豊富な経験に基づく適切な対応と判断ができるため親族間のトラブルが生じにくい。
私どもはお客様に安心で円滑な相続税の申告・納税を実現させるノウハウを持っております。
相続専門税理士をお選びください
税理士の選び方とポイント
- 相続専門かどうか確認する
- 個人事務所より税理士法人
- 書面添付制度を導入しているか確認する
2リーズナブルで明瞭な料金体系 報酬額20万円(税込22万円)から
高品質で税務署対策万全、遺産分割協議と二次相続対策も報酬額に含まれた相続税申告安心パックを20万円(税込22万円)からご提供させていただいております。
さらに、該当する条件によって、報酬額から特別割引が受けられます。
お見積りは無料です。
業務の開始はお見積りにご納得いただいてからなので安心です。
料金体系
- スタンダードプラン
-
●相続税申告書作成基本報酬
遺産相続額 |
報酬総額 |
~ 4千万円未満 |
20万円(税込22万円) |
4千万円以上 ~ 6千万円未満 |
30万円(税込33万円) |
6千万円以上 ~ 8千万円未満 |
40万円(税込44万円) |
8千万円以上 ~ 1億円未満 |
50万円(税込55万円) |
1億円以上 ~ 1億5千万円未満 |
60万円(税込66万円) |
1億5千万円以上 ~ 2億円未満 |
75万円(税込82.5万円) |
2億円以上 ~ 2億5千万円未満 |
90万円(税込99万円) |
2億5千万円以上 ~ 3億円未満 |
110万円(税込121万円) |
3億円以上 ~ 4億円未満 |
140万円(税込154万円) |
4億円以上 ~ 5億円未満 |
170万円(税込187万円) |
※遺産総額5億円以上は別途お見積りいたします。
※上記の報酬には書面添付を含みます。
※ZOOMやメール・電話での打ち合わせにも対応いたします。ご相談ください。
加算報酬
申告期限まで |
追加報酬割合 |
3ヶ月以内 |
20% |
2ヶ月以内 |
30% |
1ヶ月以内 |
40% |
2週間以内 |
50% |
その他報酬
- ●戸籍や金融機関残高証明等の資料の取得代行をご依頼いただいた際の手数料及び実費
- ●その他特殊事情により調査・検討が必要で、通常よりも多くの作業が生じるような場合には、別途お見積もりの上で報酬が必要となります。
(過去に預金移動が多数ある場合の通帳調査、広大地評価、非情報株式の会社規模が大きい等)
その他費用
- ●現地調査や訪問の際の旅費・交通費等の実費は別途必要となります。
首都圏の場合の料金体系です。
信越の場合はおおむね「遺産額×1%程度」が標準的な報酬額となります。
ただし、業務内容、保有財産の内容はお一人おひとり異なりますので、
確認させていただいた上でお見積させていただきます。
特別割引について
割引の一例
遺産総額が6千万円以上2億円未満の場合は、次の条件に該当する方はスタンダードプラン報酬額よりお値引きいたします。
- ① 打ち合わせの際には事務所にお越しいただける方
- ② 申告期限まで6ヶ月以上あり、申告を急いでいない方
- ③ 遺産分割の内容が相続人様間で既に決定していて、争いがない方
- ④ 被相続人・相続人間で過去に贈与(預金移動)がなく、預金移動調査を必要としない方
- ⑤ 書面添付制度は適用しなくても良い方
-
オンライン限定プラン
相続税申告がオンライン面談と郵送で完結できるネット限定プランです。
下記の条件に該当する場合は、報酬額25万円(税込み27.5万円)で承ります。
オンライン限定プラン
条件
①遺産額1億円未満の方
②小規模宅地特例や配偶者の税額軽減特例で納税額が0になる方
③申し込み時点で遺産分割の内容が相続人間で決まっていて争いがない方
④申し込み時点で申告期限まで3か月以上の期限がある方
⑤被相続人・相続人間で過去に贈与(預金移動)がなく、預金移動調査を必要としない方
⑥書面添付しなくてもよい方
⑦不動産は自宅のみ(土地1区画の評価を含む)の方
※土地評価に土地の写真撮影が必要な場合はご自身で撮影していただきます
※不動産をお持ちでない方の場合は33,000円のお値引きいたします
- その他サービス
-
相続税申告義務がない方
●相続計画と遺産分割協議書の作成
一式100,000円(税込110,000円)
●税務署からのお尋ね回答
100,000円(税込110,000円)~
- 相続手続き
首都圏の場合の料金体系です。
信越の場合はおおむね「遺産額×1%程度」が標準的な報酬額となります。
ただし、業務内容、保有財産の内容はお一人おひとり異なりますので、
確認させていただいた上でお見積させていただきます。
相続手続きフルサポート料金プラン
-
初回無料相談 |
相続手続きサポート
(※ サポートに含まれる業務 ) |
追加オプション |
|
お見積提示 |
①相続開始(被相続人の死亡) |
準確定申告書の作成 |
②相続人・受遺者の調査・確定 ※ |
相続税申告書の作成 |
|
ご契約
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
|
③法定相続一覧図の作成・申請代行 ※ |
財務調査対策業務 |
④相続財産の調査 ※
( 原則聴き取りによる ) |
|
⑤遺産分割協議書の作成 |
|
⑥金融機関の名義変更・解約手続き 保険会社の手続き ※ |
|
⑦土地・建物の名義変更 |
不動産登記に関する提携
司法書士のご紹介 |
完了 ご報告 |
⑧年金の手続き |
提携社会保険労務士の
ご紹介 |
相続財産 |
ソレイユサポート料金(税込) |
|
~5,000万円 |
330,000円 |
|
~8,000万円 |
440,000円 |
|
~1億円 |
550,000円 |
|
~1億5000万円 |
825,000円 |
*⑥金融機関とは、銀行・証券会社の各支店毎を1行と考えます。
サポートには銀行・証券会社・保険会社等の手続は4行まで含まれます。
5行以上の場合は1行あたり30,000円(税込33,000円)を申し受けます。
*相続人様が兄弟姉妹の場合は、別途加算報酬として55,000円(税込)を申し受けます。
*相続財産が1億5,000万円以上は別途お見積させていただきます。
料金に含まれないもの
- ・登記手数料(司法書士報酬、登録免許税)
- ・社会保険労務士報酬
- ・戸籍謄本取得費、郵送代などの実費
- ・出張費(事務所規定による)、交通費実費
- ※別途、実費をご請求させていただきます。
着手金
一律100,000円
- 遺言書作成サポート
-
遺言書サポート料金
|
資産 |
ご相談(初回) |
遺言作成サポート |
※1 |
5,000万円未満 |
無料 |
140,000円(税込154,000円) |
1億円未満 |
無料 |
200,000円(税込220,000円) |
2億円未満 |
無料 |
250,000円(税込275,000円) |
|
※2 |
3億円未満 |
無料 |
300,000円(税込330,000円) |
4億円未満 |
無料 |
350,000円(税込412,500円) |
5億円未満 |
無料 |
400,000円(税込440,000円) |
※1相続財産調査、財産目録作成・相続人関係図作成・公証人折衝を含みます。
上記に加え、相続税シミュレーション(各自の納税額・2次相続を含む)あり。
※2相続財産調査、財産目録作成・相続人関係図作成・公証人折衝を含みます。
相続税シミュレーションは別途お見積り致します。
- *上記サポート料金プランには、公証人手数料、市役所や法務局等にて必要となる
法定費用や手数料は含まれておりますん。
- *証人を当事務所で用意させて頂く場合には、証人1名につき日当1万円(税込1.1万円)をご請求させて頂きます。
- *別途、実費をご請求させて頂きます。
3親切・丁寧な対応
私たちは丁寧に顔が見えるお客様のために
パンを焼く街のパン工房を目指しています。
合理化された大量生産の大手パンメーカーとは違った
お客様に寄り添う親切・丁寧な対応を信条としております。
- 1、お客様に対応させていただくのは、いずれも国家資格を持った相続専門税理士です。
- 特に小杉事務所は相続税申告のお客様に対応させていただくのは女性税理士です。
きめ細かく親切に、そして丁寧にお客様に寄り添った対応をさせていただくことを大切にしております。
- 2、相続税申告書の作成過程でお客様からご提供いただく情報を、お客様の次の相続対策に 役立てることが得意です。
- お客様にとって本当に価値があるのは、申告書という紙ではなく、税務署から追徴や無用な調査の無い
信頼であったり、次の相続の事まで考えた税務処理であると私ども考えてお仕事をさせていたたきます。
- 3、お仕事を持っておられるお客様のために次のようなサービスでお役にたっております
-
- 土日祭日夜間のご予約でもお客様のご要望に合わせて対応を承っております。
- 全国どこでもお客様にとって必要な出張対応をさせていただいております。
- 申告期限まで期間が短い案件でも対応させていただいております。
- セカンドオピニオンも承っております。申告は他の税理士さんでもお客様の立場で相談を承ります。
- 不動産に関する分割が複雑で、等価交換、あるいは家族信託を使って処理を進めたいお客様のご相談を承ります。
- 書類取得から相続手続き遺産分売処理まで委託されたいお客様のご要望に沿える体制を整えております。